| 成分 | 内容 | 役割 |
| アルコール | 醸造アルコール、エタノール | 主成分を使用容易なように溶かす |
| 亜麻仁オイル | 麻科アマのオイル、自家栽培 | 木を強くし木目強化、木を呼吸させる |
| 亜麻仁油スタンド油 | アマニ油を加工した油 | 密着性 |
| イソアリファーテ | 無害、無毒のパラフィン炭化水素 | 主成分を溶かす。シトラル等よりも人体障害が無い |
| インディゴ | 藍、青系の染料 | 着色 |
| オクタン酸塩(無鉛) | やしオイル含有物、無色 | 植物オイル乾燥促進 |
| オリーブオイル | オリーブのオイル | アロマテラピー |
| カテーフ | 茶葉のタンニン、柿シブ | 防虫、防腐 |
| 唐松樹脂 | 唐松の樹脂 | 被覆 |
| カルナバワックス | カルナバウヤシ葉 | ツヤ出し、撥水性大 |
| キリ油、スタンド油 | 桐油を加工した油 | 乾燥促進 |
| 珪藻土 | 藻堆積珪酸95% | ツヤ消し、吸着、研磨 |
| 珪酸 | 組成不定の化合物 | 耐火 |
| ゴーパル樹脂 | ゴーパルの木の樹脂 | 被覆 |
| 鉱物性顔料 | 土壌顔料、鉱物顔料総称 | 着色 |
| こはく | 天然樹脂が古代に化石化 | ツヤを出す |
| コロホニウム | 松の根株の特殊天然樹脂 | 密着性強化 |
| コロホニウムエステル | 植物性グリセリン | 耐候性、弾力性 |
| サフラワー(紅花) | サフラワーの花、葉のオイル | アロマテラピー |
| 酸化クロム | 酸化させたクロム鉱物 | 耐熱、耐腐食 |
| シェラック | インド貝殻虫幼虫保護膜 | ホルマリンPCP遮断、硬度 |
| 成分 | 内容 | 役割 |
| 植物色素 | 植物から採取する色素 | 着色 |
| 石膏 | 天然石灰 | 着色(白)、充填材 |
| センプラ油 | 欧州松センプラのオイル | 害虫が嫌う |
| ダンマル樹脂 | ダンマルゴム | 被覆 |
| 天然ラテックス | パラゴムの木の天然ゴム | エマルジョン効果 |
| 白亜 | 白い石粉 | 着色 |
| ミツバチワックス | 蜜蜂の巣のロウ | ツヤだし、静電気カット、アロマテラピー |
| ヒマシユ、スタンド油 | ヒマシ油を加工したもの | 乾燥促進 |
| ブナ材セルローズ | ブナの木の繊維成分 | 湿度コントロール、他の成分を安定させる。 |
| ホウ砂 | ほう酸、ナトリウム化合物 | 防虫、防腐 |
| ミクロワックス | オゾケライトセレシン天然ワックス | ツヤだし |
| ミルクカゼイン | ミルク蛋白質 | ミルクペイント |
| 無鉛乾燥剤 | 鉛無し乾燥剤 | 塗装時乾燥を助ける |
| メチルセルローズ | 木材繊維成分 | 接着 |
| ユーカリオイル | ユーカリの葉のオイル | ツヤだし、アロマテラピー |
| 茜の根 | 多年草蔓草 『茜』 | 着色 |
| 葉緑素 | 植物の緑色素 | 着色 |
| ラベンダーオイル | シソ科ラベンダー花、葉のオイル | アロマテラピー |
| レシチン | 動物植物のロウ鱗 | 潤い |
| ローズマリーオイル | ローズマリーの花、葉のオイル | 防微、アロマテラピー |